レンタルサーバーにトラブルはあるか
サーバー会社との契約においては、基本的には大きなトラブルが発生する事はありません。
昔は、サーバーの管理体制に問題があり、それがトラブルの要因となっていましたが、現在はそういった事もなく、管理体制が行き届いている会社だけなので、問題となる事も初めてないと考えて良いでしょう。
従って、安全面はあんまり心配する必要はありません。
ただ、何とか管理体制が整っているとはいっても、原因不明のトラブルが発生する事はあります。
たとえば、やにわにサーバーダウンしてしまい、そのサーバーにおいているホームページが全て閲覧不能に繋がるという事も、稀にですが発生します。
そうなると、復旧までホームページの閲覧および更新が不可能となります。
この場合、復旧までの時間はそんなにかからない事が多いですし、サーバーダウンによってデータが無くなる事も予めないので、大きなトラブルに発展する事はありません。
ただ、商用目的で利用している場合、サーバーダウンは決定的な信頼低下に繋がります。
そうならない為にサーバーと契約しているのに、結果的に落ちてしまうとなると、なんとなく考えものですね。
商用サイトを設ける為にサーバーと契約する場合は、できるだけそういうトラブルが起きていないところを選ぶようにしましょう。
サーバーダウンした場合は更新履歴やインフォメーション等にその経歴が止まるので、ここ1年くらいの状況を確認してから契約を交わした方が良いかもしれません。
関連ページ
- ホームページやブログを作ってみよう
- レンタルサーバーとは
- レンタルサーバーの料金
- 有料レンタルサーバーと無料レンタルサーバーの違い
- レンタルサーバーとプロバイダの違い
- レンタルサーバーのメリット
- レンタルサーバーの選び方を学ぼう
- HPスペース容量とメール容量
- メールアドレス数の重要性
- バックボーンはしっかり確認しよう
- 独自ドメイン取得は大きなメリット
- 安全性は最重要課題
- レンタルサーバーのバックアップ体制
- アクセス解析を活用しよう
- 追加オプションは確認すべし
- サポート体制はレスポンスの早さがカギ
- 利用規約や禁止事項を確認しておこう
- 共用レンタルサーバーと専用レンタルサーバー
- 共用と専用のそれぞれのメリット、デメリット
- お試し期間を活用しよう
- 最近のサブドメイン事情
- マルチドメインの活用方法
- より良いレンタルサーバーは国内か海外か
- 実際にレンタルサーバーに申し込んでみよう
- 引越しを行う際の注意
- ネットショップを経営してみよう
- マネージド型レンタルサーバー
- セルフマネージド型レンタルサーバー
- 仮想専用サーバーとは