アクセス解析を活用しよう
サーバー会社の中には、アクセス解析のサービスを提供する所も多数あります。
このアクセス解析は、本当に重要な要素の一つです。
個人のホームページ、法人のホームページそれぞれに利用価値があるサービスそれで、可能な限りアクセス解析を通しているサーバーによる方が良いでしょう。
アクセス解析というのは、運営中のホームページにいつ、どれくらいの数のアクセスがあったかという事を解析していただけるシステムです。
時間毎、日毎、あるいは週、月といった単位でのアクセス数を報せてくれるので、自分のホームページがどれくらいの数の人に見られているのかがわかります。
個人のホームページの場合は、この数が更新のモチベーションになる事が多いですね。
また、ページ毎のアクセス数も知るので、どのコンテンツが人気が高いのか、あるいは乏しいのかというのもすぐにわかります。
これもまた、ホームページを運営して行く上で大きな指標となるでしょう。
法人にとっては、このアクセス解析は再度重要なシステムとなります。
無論、法人サイトの場合にはアクセス数も大切ですが、それ以上に大切なのはどういった人が、どういった経緯でこのサイトに辿り着いたかという事です。
これがわかれば、SEOや社内のターゲットとすべき層が見えてきます。
アクセス解析では、リンク元や検索ワードなどがわかります。
つまり、そのホームページにどこから来たのか、如何なるキーワードで検索してアクセスしたのかも押さえるのです。
サーバーを利用する際は、アクセス解析の有無も気に留めておきましょう。
関連ページ
- ホームページやブログを作ってみよう
- レンタルサーバーとは
- レンタルサーバーの料金
- 有料レンタルサーバーと無料レンタルサーバーの違い
- レンタルサーバーとプロバイダの違い
- レンタルサーバーのメリット
- レンタルサーバーの選び方を学ぼう
- HPスペース容量とメール容量
- メールアドレス数の重要性
- バックボーンはしっかり確認しよう
- 独自ドメイン取得は大きなメリット
- 安全性は最重要課題
- レンタルサーバーのバックアップ体制
- 追加オプションは確認すべし
- サポート体制はレスポンスの早さがカギ
- 利用規約や禁止事項を確認しておこう
- 共用レンタルサーバーと専用レンタルサーバー
- 共用と専用のそれぞれのメリット、デメリット
- お試し期間を活用しよう
- 最近のサブドメイン事情
- マルチドメインの活用方法
- レンタルサーバーにトラブルはあるか
- より良いレンタルサーバーは国内か海外か
- 実際にレンタルサーバーに申し込んでみよう
- 引越しを行う際の注意
- ネットショップを経営してみよう
- マネージド型レンタルサーバー
- セルフマネージド型レンタルサーバー
- 仮想専用サーバーとは