HPスペース容量とメール容量
ホームページを設ける上で、容量は非常に重要です。
もしも容量が足りなければ、その分どっかを削らなくてはなりません。
そうなると、重要なコンテンツに支障をきたす可能性があります。
ブログではそこまで大きな容量は必要ないですが、ホームページを仕掛ける場合は、用途によって大きめのサイズを用意しておいた方が良いでしょう。
ただ、容量と一言で言っても、サーバーの容量にはHPスペース容量とメール容量の2つがあります。
HPスペース容量は、ホームページにおける容量であり、メール容量はメールに使用する容量です。
たとえば、メールの送受信や受信したメールのストックは、メール容量となります。
ホームページに画像をアップする場合は、HPスペース容量が消費されます。
これを足したものをディスク容量と良い、一般的にはこのディスク容量をサーバーの最大容量として比較サイト等では掲載しています。
ここで重要なのは、自分のホームページをどのようにするかという点です。
たとえば、通販サイトを始める場合には、メールのやり取りもかなり多くなってしまう。
さすが、メール容量はかなり必要です。
メールを中心としたコミュニティサイトでも同様ですね。
一方、自分の趣味を掲載する個人サイトとして始める場合は、メール容量は最低限でも問題ありません。
メールの送受信は、画像を添付しない限りは非常に酷い量で済むので、サーバーを利用する際にはHPスペースをできるだけ確保出来るところの方が良いでしょう。
関連ページ
- ホームページやブログを作ってみよう
- レンタルサーバーとは
- レンタルサーバーの料金
- 有料レンタルサーバーと無料レンタルサーバーの違い
- レンタルサーバーとプロバイダの違い
- レンタルサーバーのメリット
- レンタルサーバーの選び方を学ぼう
- メールアドレス数の重要性
- バックボーンはしっかり確認しよう
- 独自ドメイン取得は大きなメリット
- 安全性は最重要課題
- レンタルサーバーのバックアップ体制
- アクセス解析を活用しよう
- 追加オプションは確認すべし
- サポート体制はレスポンスの早さがカギ
- 利用規約や禁止事項を確認しておこう
- 共用レンタルサーバーと専用レンタルサーバー
- 共用と専用のそれぞれのメリット、デメリット
- お試し期間を活用しよう
- 最近のサブドメイン事情
- マルチドメインの活用方法
- レンタルサーバーにトラブルはあるか
- より良いレンタルサーバーは国内か海外か
- 実際にレンタルサーバーに申し込んでみよう
- 引越しを行う際の注意
- ネットショップを経営してみよう
- マネージド型レンタルサーバー
- セルフマネージド型レンタルサーバー
- 仮想専用サーバーとは